item1

Liberation:

見たいパネルをクリックしてください

LIBERATIONALL
item1
item2
item3
item4
item5
item6
item7
item8
item9

   概要  ウンチク  その他
Liberation はこんな音

item12

  概要/仕様 :

概要:

楽器について

 1980 年に発表されたショルダー・タイプのキーボード。当時はまだ Midi がなかったため,本体の中に電源を除く全ての基盤が入っていた。音源としては 2 VCO のモノフォニック・シンセサイザー部の他に,矩形波によるフル・ポリフォニック音源部が用意されており,リード/バッキングの両方のパートをこなすことができた。

 鍵盤はタッチセンサーもあり,出たがりなキーボード・プレイヤーにはウケがよかった。ただしメチャ重いのでステージでの長時間使用は肩凝りの元であった。


当時の定価

 本体価格(電源ユニットを含む):$1400

 国内価格:45万円(ブラック),55万円(ホワイト,レッド)


仕様:

●電源部:

 国内仕様モデル 338A 100 ~ 127 V/60 Hz

 輸出モデル 338BX 200 ~ 260 V/50 Hz

 電力:20W 以下

●コントローラー:

 キーボード:44 鍵(F ~ C)モノフォニック高音優先。グライド・タイム 2 ミリ秒以下~ 3 秒

 チューニング幅:±3 セミトーン

 ピッチ・リボンの音程変化幅:± 5 度以上

 離鍵後のキーボード電圧の安定性:10 秒で 2 ミリボルト以下の変化

 モジュレーション・オシレター・レート:0.3 Hz ~ 30 Hz

 モジュレーション・オシレター波形:三角波,矩形波,サンプル&ホールド

 アマウント・オブ・モジュレーション:
   オシレター:0 ~ 1 オクターブ
   フィルター:0 ~ 4.5 オクターブ

 アマウント・オブ・フォース・ベンド:
   オシレター:0 ~ 1 オクターブ
   フィルター:0 ~ 4.5 オクターブ

 オート・トリガー:モジュレーション・オシレターによるコントゥア・ジェネレーターの起動が可能

●オシレター1:

 最低 F(32’)の周波数:43.65 Hz

 スケール精度:44 Hz ~ 1.5 Hz で 0.2%

 温度補償:32°F ~ 100°F の幅で 0.02%/°F 以下

 波形:鋸歯状波,三角波,パルス波

 パルス波の幅:10%

 オクターブ切り替えスイッチ:32’,16’,8’

 オクターブ切り替えスイッチの周波数精度:0.3%

●オシレター2:

 最低 F(16’)の周波数:87.31 Hz

 スケール精度:88 Hz ~ 3 kHz で0.2%

 温度補償:32°F ~ 100°F の幅で 0.02%/°F 以下

 波形:鋸歯状波,三角波,矩形波

 オクターブ切り替えスイッチ:16’,8’,4’

 オクターブ切り替えスイッチの周波数精度:0.3%

 オシレター1とのチューニング:± 5 度以上

●ノイズ:

 タイプ:ピンク・ノイズ

●リング・モジュレーター

 タイプ:デジタル・エクスクルッシブ OR

 インプット:オシレター 1 & 2

 インプット波形:矩形波

●オシレター・シンク

 オシレター 2 の波形をオシレター 1 の波形でシンク。シンク・モードの場合には鍵盤のフォース・センサーの電圧はオシレター 2 に送られる。

●コントゥア・ジェネレーター

 コントゥア・ジェネレーター数:2(アッテネーター経由の VCF 用と VCA 用)

 アタック・タイム&ディケイ/リリース・タイム:1 ミリ秒 ~ 10 秒

 サスティン・レベル:0 ~ 100%

●VCA

 VCAクローズ時のシグナル漏れ:- 50 dBm 以下

 コントゥア信号によるリジェクション・レシオ:50 dB

●VCF(ローパス)

 タイプ:24dB/オクターブ

 フィルター・キーボード・トラッキング:3 ポジション(0,1/2,1)

 コントロール電圧をかけずにVCFを単独発振させた時の周波数:666 ± 50 Hz

 フィルター・カットオフ周波数幅:8 オクターブ

 コントゥア・ジェネレーターによる VCF カットオフ変化幅:最大 8 オクターブ

 ネックのフィルター・コントローラーによるカットオフ VCF 変化幅:最大 8 オクターブ

 レゾナンスによる自己発振可能

●ポリフォニック・オシレター・バンク

 最低Fの発振周波数:87.31 Hz

 波形:矩形波

 チューニング幅:± 3 セミトーン

 44 鍵・ポリフォニック

●パワー・サプライ/インターフェイス・ボックス

 オーディオ・アウトプット・レベル:0 dBm

 オーディオ・アウトプット・インピーダンス:1KΩアンバランス

 外部 CVアウト:1V/オクターブ

 外部トリガーアウト:S -トリガー

●寸法および重量

 ショルダー・キーボード部:

  13.6cm(H)×32.7cm(D)×118.8cm(長さ)

  重量:6.35 kg

 パワー・サプライ/インターフェイス部:

  9.2cm(H)×20.3cm(D)×48.2cm(W)

  重量:3.18 kg


パネル:

ショルダー・パネル部:

 左からチューニング,グライド,モジュレーション,オシレター,ミキサー,フィルター,コントゥア(エンベロープ)・ジェネレーターの 7 つのセクションがある。

 チューニングにはシンセ部とポリフォニック部のチューニング・ツマミが,グライドにはグライド・イム(ポルタメント)の設定ボリュームがある。

 モジュレーションには LFO とその信号の送り先を決めるツマミが配置されている。

 オシレターには 2 つのオシレターがあり,シンクもかけられるのでギター風のハデな音色も作ることができる。

 ミキサーでは VCO 1/VCO 2/ノイズ/リング・モジュレーター/ポリの 5 種類の音をミックスする。

 フィルターは 24dB/oct のローパス・タイプ(当然 MOOG 特許のフィルター)で,カットオフ,エンファシス,アマウント(コントゥア・ジェネレーターのかかり具合),キーボード・トラックのツマミがある。

 コントゥア・ジェネレーターはフィルター用と,ラウドネス(VCA)用の 2 つがあり,それぞれアタック,ディケイ/リリース,サスティンのボリュームがある。リリースBOTH をオンにすると 2 つのコントゥア・ジェネレーターともリリースがつくようになる( Minimoog と同じ)。

ショルダー・ネック部:

 ネック部分にはギター風の演奏を可能にするコントローラー類が装備されており,フォース・センサー(キー・プレッシャー)関係,グライド・スイッチ,ピッチ・ベンダー・リボン,モジュレーション・ホイール,フィルター・コントロール,ボリュームがついている。

電源/インターフェイス部:

 インターフェイスには,ショルダー部との接続コネクターやアウトプット端子の他に,CV/ゲート・アウトと CV のキャリブレーション用のボリュームがついている。